当事務所の報酬料金表
| サービス内容 | 料金(税込) | 備考 |
|---|---|---|
| 新規許可申請(知事許可) | ¥165,000~ | 要件・業種数により変動あり |
| 新規許可申請(大臣許可) | ¥187,000~ | |
| 更新申請 | ¥88,000~ | |
| 業種追加申請 | ¥88,000~ | |
| 変更届 | ¥33,000~ | 内容により複数届出が必要な場合有 |
| 事業年度終了届 | ¥55,000~ | |
| 事前相談・要件確認 | 無料 | 初回相談は無料 |
各サービスの料金は、申請内容やお客様の状況により異なります。 取得を希望される業種、該当する資格者の要件、必要書類の種類などを丁寧にヒアリングしたうえで、正式なお見積書をご提示いたします。

収入印紙・証紙・登録免許税
<知事免許>営業所が1つの都道府県内にのみある場合
| 申請区分 | 一般又は特定の一方のみ | 一般・特定の両方 |
|---|---|---|
| 新規 | ¥90,000 | ¥180,000 |
| 許可換え新規 | ¥90,000 | ¥180,000 |
| 般・特新規 | ¥90,000 | |
| 業種追加 | ¥50,000 | ¥100,000 |
| 更新 | ¥50,000 | ¥100,000 |
| 般・特新規+業種追加 | ¥140,000 | |
| 般・特新規+更新 | ¥140,000 | |
| 業種追加+更新 | ¥100,000 | ¥150,000又は¥200,000 |
| 般・特新規 +業種追加+更新 | ¥190,000 |

<大臣免許>営業所が2つ以上の都道府県にある場合
| 申請区分 | 一般又は特定の一方のみ | 一般・特定の両方 |
|---|---|---|
| 新規 | ¥150,000(登録免許税) | ¥300,000(登録免許税) |
| 許可換え新規 | ¥150,000(登録免許税) | ¥300,000(登録免許税) |
| 般・特新規 | ¥150,000(登録免許税) | |
| 業種追加 | ¥50,000(印紙) | ¥100,000(印紙) |
| 更新 | ¥50,000(印紙) | ¥100,000(印紙) |
| 般・特新規+業種追加 | ¥150,000(登録免許税) ¥50,000(印紙) |
|
| 般・特新規+更新 | ¥150,000(登録免許税) ¥50,000(印紙) |
|
| 業種追加+更新 | ¥100,000(印紙) | ¥150,000(印紙)又は ¥200,000(印紙) |
| 般・特新規+業種追加+更新 | ¥150,000(登録免許税) ¥100,000(印紙) |
サービス内容のご案内
初めて建設業許可を取得される方向けのサポートです。 要件の確認から、必要書類の収集・作成、申請書の提出まで一貫して対応します。 法人の場合は、定款や登記簿の内容確認も含まれます。
✅ 対象:個人事業主・法人
✅ 対応業種:土木・建築・電気など全業種
✅ 技術者・経営管理責任者の要件確認も含む

現在の許可の有効期限が近づいている方に向けた手続きです。 許可の継続には、期限内の申請が必要です。 事業内容や役員構成に変更がある場合は、別途変更届も必要になります。
✅ 申請可能期間:満了日の3カ月前から
✅ 必要書類のチェックリスト付き
✅ 許可業種の追加も同時申請可能(オプション)

既に許可を取得している方が、新たな業種を追加するための申請です。 追加業種に対応する技術者の要件確認が重要です。
✅ 例:建築一式に加えて電気工事業を追加したい場合
✅ 技術者の資格証明・実務経験の整理をサポート

許可取得後に、会社名や役員、営業所の所在地などに変更があった場合の届出です。 変更内容によっては複数の届出が必要になることもあります。
✅ 商号変更・役員交代・営業所移転など
✅ 変更後30日以内の届出が原則

建設業許可業者は、毎事業年度終了後、4カ月以内に「事業年度終了届」を提出する義務があります。 この届出には、決算書類や工事経歴書などの作成が必要となり、内容に不備があると行政からの指摘が入ることもあります。
✅ 提出期限:事業年度終了後4カ月以内
✅ 工事経歴書・財務諸表の作成支援
✅ 経審(経営事項審査)を予定されている方にも対応可能

「うちの会社は許可を取れるの?」「どの業種で申請すべき?」などの疑問にお答えします。 初回30分は無料で、許可取得の可能性や必要な準備を丁寧にご案内します。
✅ オンライン・対面どちらも対応
✅ 許可取得の可否を事前に判断
✅ 書類準備のスケジュールもご提案

添付書類について
各申請に必要な添付書類は、申請内容やお客様の状況により異なります。 主な書類には、以下のようなものが含まれます:
- 登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
- 納税証明書(法人税・所得税・県税など)
- 技術者の資格証明書・実務経験証明書
- 経営業務管理責任者の在職証明・経歴書
- 決算書類(事業年度終了届の場合)
- 定款・株主名簿(法人の場合)
- 営業所の写真・案内図(新規申請時)
当事務所では、必要書類のリストアップから取得方法のご案内、書類の内容確認まで丁寧にサポートいたします。 一部の証明書類については、取得代行も承っております(別途費用)。

